コンテンツに移動
顧客事例

ミサワホーム:画像を AI で分類し、ユーザーの好みにあった空間を判定するインテリアチェッカーを Vertex AI で構築

2022年7月13日
https://storage.googleapis.com/gweb-cloudblog-publish/images/hero_image_misawahome_horizontal.max-2600x2600.jpg
Google Cloud Japan Team

Google Workspace セールスチームへのお問い合わせ

Google Workspace がチームのつながりやコラボレーションをどのように向上させるか、その詳細をご覧ください。

お問合せ

南極昭和基地の建設サポートやゼロエネルギー住宅の開発・販売など、常に時代を切り拓くパイオニア精神で、日本の住まいづくりに貢献してきたミサワホーム株式会社(以下、ミサワホーム)。IoT や AI などの先進技術活用の一環として、写真を取り込むだけで、AI が素敵な部屋をおすすめしてくれるスマホアプリ「インテリアチェッカー」の開発に Google Cloud を採用しています。この取り組みについて、同社 ITソリューション部の担当者 2 名、および開発をサポートしたナレッジワークス株式会社(以下、ナレッジワークス)の責任者に話を伺いました。

利用しているサービス:

Vertex AICloud FunctionsPub/SubApp EngineCloud StorageCloud SQLGoogle Workspace

利用しているソリューション:

AI と機械学習のソリューション

開発ポリシーやビジネスモデルに共感して Google Cloud を採用

環境、暮らし、日本の心、家族の 4 つを育むというビジョンに基づき、より高品質で資産価値の高い住まいを実現するために、社員 1 人ひとりの発想力と技術力を駆使し、住まいづくりの技術革新に取り組むミサワホーム。「シンプル・イズ・ベスト」というデザイン思想により、顧客のライフスタイルやインテリアに対する価値観の変化に、迅速かつ柔軟に対応するための取り組みを推進しています。その 1 つとして、2022 年 1 月に公開されたのがインテリアチェッカーです。

https://storage.googleapis.com/gweb-cloudblog-publish/images/ISC-8585535898188251108_1.max-2100x2100_iOH6Fq2.jpg

インテリアチェッカーは、AI が写真からインテリア スタイルを自動判定してくれるスマホアプリです。判定したい空間を撮影、またはギャラリーから選択するだけで、14 種類のインテリア スタイルのどれに該当するか判定してくれます。判定した空間や画像は、コレクション機能で保存することもできます。インテリアチェッカーの開発に至った背景について、ミサワホーム ITソリューション部の牧野 庸子氏は、次のように話します。

https://storage.googleapis.com/gweb-cloudblog-publish/images/misawa_makino.max-2200x2200_UzsLOW4.jpg

「現場の営業担当者から、撮影した写真や SNS の画像で『こんな感じのインテリアにしたい』という要望を伝えるお客様が増えているという話を耳にするようになりました。インテリアが得意な営業担当者であれば問題はないのですが、不得意な営業担当者は『どう提案すればいいかすぐに判断できない』ことが課題でした。そこでインテリアが苦手な営業担当者でも、お客様に最適な提案ができる コミュニケーション ツールを AI を活用して開発できないかと考えました。」

https://storage.googleapis.com/gweb-cloudblog-publish/images/misawa_soma.max-1200x1200_dJSCZSO.jpg

課題解消に向けミサワホームでは、Google Cloud のサポートにより、Vertex AI の AutoML 機能を利用したインテリア画像のラベル付けの PoC(概念実証)を開始します。ミサワホーム ITソリューション部の相馬 康幸氏は、「インテリアの写真を集め、ラベル付けし、14 種類のインテリア スタイルに分類するための機械学習モデル(以下、モデル)を作成し、検証を繰り返しました。そこで、納得のいく結果が得られるようになったので、この仕組みをサービスに組み込むことを決め、開発したのがインテリアチェッカーです」と話します。

Google Cloud の採用理由を相馬氏は、「ミサワホームでは、2011 年 11 月に Google Workspace(当時は、Google Apps)を導入し、日常的に利用していたことが最大の理由です。また個人的に AI に興味があり、若干知識もあったのですが、AI の導入にあたり、複数のベンダーと話をしたときに、Google Cloud の担当者がもっとも豊富な知識を持っていたので Vertex AI の AutoML 機能の採用を決めました。Google Workspace や検索サービスなどを利用して、Google Cloud の開発ポリシーやビジネスモデルに共感していたことも採用理由の 1 つでした」と話しています。

トライ&エラーを繰り返すことで AI の知見を習得

Vertex AI の AutoML 機能によるモデルの作成では、まずは 2,200 枚のインテリア画像を取り込み、14 種類のインテリア スタイルに基づいて、1 枚ずつラベル付けをしています。さらにその後、1,800 枚の画像により、モデルの再学習も実施しています。最初の 2,200 枚の画像は、まず 200 ~ 300 枚を学習させ、結果が正しいかどうか検証して、次の 200 ~ 300 枚を学習させる繰り返しにより、約 1 か月かかりましたが、再学習の 1,800 枚 は 2 週間程度で一気に実施しています。

相馬氏は、「すでに社内で取り込まれていた大量のインテリア画像データも含め、商品開発部門にもサポートしてもらいながらラベル付けを行っています。当初は、どうすればモデルの精度が上がるかがわからなかったので、いろいろな仮説を立てて、複数のモデルを並行して作成しました。AI が間違えたら、人が正しいラベルを付け直し、さらに学習材料にするなどのトライ&エラーを繰り返すことで、AI の知見を習得することもできます」と話します。

また牧野氏は、「機械学習を繰り返すうちに、途中から子育てをしているような気分になり、高スコアが出ると『よくできたね』と褒めたくなるような気持ちで、楽しく取り組むことができました。その一方で、昨日は高スコアだったのに、少し撮影角度の違う画像を取り込むと、まったく逆の判定が出ることもありました。そこがまた AutoML 機能の奥が深く、面白いところで、『あなたは何を見てこの判定をしたの?』とよく話しかけていました」と笑いながら当時を振り返ります。

https://storage.googleapis.com/gweb-cloudblog-publish/images/architecture_interiorchecker.max-1700x1700.png
クリックして拡大

今後の取り組みを相馬氏は、「AutoML 機能の活用でインテリアの分類ができたので、今後は間取りの分類と抽出も実現したいと思っています。また、撮影した画像を耐久性の診断に活用できないかも検討しています。そのほか、お客様の情報を BigQuery に蓄積し、マーケティング オートメーションに活用したり、Google Workspace の情報を BigQuery に蓄積し、仕事の見える化、効率化、最適化、会社の生産性向上に活用したりすることも考えています。そのためのサポートを、Google Cloud には期待しています」と話しています。

IT 初心者でも簡単にモデルの学習が可能に

https://storage.googleapis.com/gweb-cloudblog-publish/images/knowledge_kameyama.max-1300x1300_sR3A1e9.jpg

インテリアチェッカーの開発は、Google Cloud のパートナーであるナレッジワークスがサポートしています。同社は 2004 年 10 月より、ミサワホームのウェブアプリや AR アプリなどの開発をサポートしています。ナレッジワークス 取締役の亀山 悦治氏は、「インテリアチェッカーの開発は、ミサワホームと Google Cloud による Vertex AI の AutoML 機能の PoC が終わったあとから引き継ぎました。弊社側はディレクターの堀越、アプリ側開発担当の堀、AutoML 機能の管理画面側の開発担当の小泉という座組みでプロジェクトに臨みました。ラベル付けされたモデルの元データもあったので、開発はやりやすい状況でした」と話します。

現在までに、モデルの作成は 5 ~ 6 回実施されています。「当初は 1 か月で 2 回程度作り直しましたが、その後は 1 か月に 1 回、2 か月に 1 回 程度の頻度で作り直し、この 2 〜 3 か月は作り直していません。短期間に何度も作り直すよりも、ある程度データをまとめてモデルを作り直した方が効率的、かつ効果的でした」と亀山氏。モデル以外にも、モデルの管理画面、およびインテリアチェッカーのスマホアプリもナレッジワークスが開発しています。

インテリアチェッカーの開発パートナーとして、ナレッジワークスを選定した理由を相馬氏は、次のように話します。「PoC から開発のフェーズに移行するためには開発パートナーが必要であり、Google Cloud の担当者から開発パートナーを紹介すると言われたのですが、知らない開発パートナーに一から説明するのは時間がかかるので、すでにサポート実績のあるナレッジワークスにお願いしたいと考え、ナレッジワークスに Google Cloud のパートナーになってもらいました。」

ナレッジワークスのサポートについて牧野氏は、「以前は非 IT 部門にいたのでシステムに関する知識はなかったのですが、管理画面を作ってもらえたので、IT 初心者でも簡単に画像を取り込んで、モデルを学習させることができました。スマホアプリは公開したばかりなので、効果の検証は今後になりますが、現場の担当者からは『インテリアチェッカーは、1 つの画像に対して適合の度合いが高い上位3 つの結果が得られるので、提案の選択の幅が広がるので助かります』とお声を頂いています。」と話します。

亀山氏は、「AI 環境を構築、運用するためには、時間と工数、コストがかかり、専門的な知識や技術を有するエンジニアが必要です。Vertex AI の AutoML 機能を活用することで、専門知識のない利用者でも AI を活用することができ、開発側は実装が容易になります。今回、開発したスマホアプリ、および管理画面側は、どちらも安定稼働しており、Vertex AI の知見も得ることができました。AI 関連は、Google Cloud の強みであると感じており、今後も Google Cloud のプロダクトをどんどん使っていきたいと思っています」と話しています。


https://storage.googleapis.com/gweb-cloudblog-publish/images/main.max-1700x1700.jpg

ミサワホーム株式会社

1967年 10 月に創立。「住まいを通じて生涯のおつきあい」というコーポレート スローガンに基づき、新築請負事業、街づくり事業、ストック事業、海外事業、介護事業などを展開。世界初、日本初、業界初の先進的な技術開発により、住宅メーカーの枠を超え、いつまでも、もっと強く、もっと楽しく、もっと自由な時代にふさわしい住まいづくり、まちづくりの実現に向け、すべての生活をデザインする企業を目指しています。

インタビュイー

・ITソリューション部 相馬 康幸 氏

・ITソリューション部 牧野 庸子 氏


ナレッジワークス株式会社

インタビュイー

・取締役 亀山 悦治 氏


ミサワホームの導入事例 PDF はこちらをご覧ください。

その他の導入事例はこちらをご覧ください。

投稿先